国際eパケットの書き方と送り方
外国人の友達に荷物を送る場合に郵便局のサービス、国際eパケットを使ってます。送り方が分かりづらい部分もあるので復習も兼ねて国際eパケットの書き方と送り方です。
注意:このページでは「贈り物」として送る荷物の場合で説明します。
国際eパケットとは
- 航空便扱いで2kgまでの小形物品をEMSや書留付き航空便扱いの小形包装物より安く送ることができる
- 一部の国で追跡ができるほか、万一亡失、損傷等した場合は6,000円の範囲内で賠償金を請求できる
国際マイページサービスに登録する
国際eパケットを利用するには郵便局の国際マイページサービスに登録する必要があります。はじめて利用する方は国際マイページサービスのページに入り、緑の欄の「個人のお客様」「法人のお客様」をクリックすると新規登録画面に移動するので、必要事項(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)を記入して登録してください。
登録が完了すると登録に使用したメールアドレス宛に「仮登録」のメールが来ます。そのメールの中にあるURLをクリックして本登録します。
国際マイページサービスにログイン
本登録が完了すると国際マイページサービスにログインできます。国際マイページサービスのログインページにアクセスしてログインします。
国際eパケットの書き方と送り方 専用パウチを請求
国際eパケットは送り状を入れる為の専用のパウチが必要です。荷物を送る前に、前もって国際マイページのメインメニューの「パウチ請求」から請求ページに入り、請求枚数と送り先住所を選択して請求しておきます。
国際eパケットの送り状を作成する
国際eパケットの専用パウチが届くまで数日かかるので、その間に送り状を作成します。送り状はPDFで作成されるので無料のPDF文書閲覧ソフトのAdobe Readerをパソコンにインストールしておいてください。
送り状を作成する①:国際eパケットの送り主を選択する
メインメニューの右側中段にあるオンラインシッピングツールの「送り状を作成する」(上の画像の紫色で囲っている部分)をクリックします。送り主(あなた)の氏名と住所の選択画面に切り替わるので、①国際マイページに登録した住所(既定)または②別の住所を指定したい場合は「ご依頼主を登録する」ボタンから新しい送り主を登録します。送り主が決まったら「お届け先の選択へ」をクリックします。
送り状を作成する②:国際eパケットの送り先を作成を選択する
初めて国際eパケットを使う場合は送り先のアドレス帳が空欄なので、「お届け先を登録」から送り先を入力します。
送り先の郵便番号は入力必須項目になってませんが書いておく方が安心かと思います。送り先の電話番号とメールアドレスも必須ではないですが、地域によっては荷物を郵便局まで取りにいかないといけない地域もあるので、送り先の電話番号を書いておくと郵便局の人が相手方に荷物が到着したことを電話で知らせてくれるかもしれません。またメールアドレスを入力しておくと、「海外配達局到着時に送り主にメールで通知する」機能があとで追加できます。
送り状を作成する③:荷物の中身の登録
「内容品の入力へ」をクリックして荷物の中身の登録をします。
発送種別は「国際eパケット」を選択します。
※国際eパケットは航空便のみなので発送方法の選択はできません。
荷物の登録は「内容品を登録」からでもできるんですが、送る品が多い場合は「内容品一覧を参照」の方が作業が早くすむので「内容品一覧を参照」から登録していきます。
ページが切り替わったら「新規内容品を登録」をクリックして内容品の詳細をひとつずつ英語または送り先で通じる言語で記入していきます。
私は内容品名、重量、単価を書いています。内容品を登録していくと、内容品一覧ページにリストが作られていきます。
左にある選択欄にチェックを入れて「送り状に内容を登録」ボタンをクリックします。
内容品の登録が終わったら、個数と内容品の総額を日本円で記入し、
- 内容品種別:「贈り物」を選択する
- 「No Commercial Value」を表示するをチェックする
- 危険物についてのご確認をチェックする
次に「発送関連情報の入力へ」に進みます。
送り状を作成する④:発送予定日とインボイスの確認
発送情報を入力画面で、発送予定日を入力をします。「予定」なので1~2日の誤差があっても大丈夫です。総重量を入力すると郵送料金が表示されます。郵便局でもう一度計量されるのでこの料金は確定した金額ではないですが、この郵送料金+書留料金の合計が郵便局で請求される金額の目安になります。
※インボイスが別途必要な国に送る場合は「インボイスを印刷する」を選択して印刷するのを忘れないでください。
送り状を作成する⑤:オプションを選択する
「お届け先の登録」で送り先のメールアドレスを登録した場合は、ここでメール通知のオプションが選べます。そのほか希望する通知サービスがあれば選択できますが、注意しないといけないのはこの通知機能は送る国や地域によってはうまく機能しないことがあるということです。
選択し終えたら「登録内容を確認する」をクリックします。
送り状を作成する⑥:送り状の印刷
これまで記入した内容の全てが次のページで表示されるので、内容に誤りがないか確認して修正が必要な場合は修正します。
「送り状を登録する」のボタンをクリックすると、次のページで「注意事項に同意して送り状を印刷」で印刷画面が開けるので印刷します。私のパソコンでは印刷アイコンが分かりにくい場所にあって画面上では見つけられないのですが、下の画像の右上にある「>>」の部分をクリックすると出てきます。印刷はカラーでもモノクロでもどちらでも大丈夫です。
送り状を作成する⑦:送り状の確認
印刷した送り状はサインと日付を書く欄があるので記入します。送り状の下半分はカッターなどで切り離します。
送り状を作成する⑧:インボイスの確認
インボイスを印刷した場合はインボイスの用紙の方にもサインと日付を書く欄があるので、こちらも記入します。
国際eパケットの送り方
荷物に専用パウチを貼り付け、その中に送り状を入れて郵便局に持っていきます。受付の方に送り状の確認をしてもらって受付印を押してもらわないといけないので専用パウチの封は空けておいてください。
以上です 🙂